粟津 潔Kiyoshi Awazu
1929年東京生まれ。法政大学専門部中退後、絵画・デザインを独自に学ぶ。1955年日本宣伝美術会展、日宣美賞受賞。1958年世界フィルムポスターコンペフランス最優秀賞。1960年建築家たちと「メタボリズム」を結成。世界デザイン会議(東京)企画委員。1964年武蔵野美術大学視覚デザイン科助教授となる。1966年エンバイラメントの会を結成「空間から環境へ展」を開催し出品。「ペルソナ展」出品、毎日産業デザイン賞。1967年大阪万国博覧会、EXPOランド基本設計主査、及び日本館構想計画。テーマ館空中展示計画を担当。東芝IHI館サブプロデュサー。京都国立近代美術館「現代美術の動向展」にて4つのプロジェクションのためのエンバイラメントに参加。1969年映画近松門左衛門の「心中天網島」の美術で伊藤喜朔賞。1970年ワルシャワ・国際ポスター・ビエンナーレ展銀賞及び特別賞。1975年「世界で最も美しい本の展覧会」グランプリ。1977年サンパウロビエンナーレ展招待作家。「グラフィズム3部作」出品。1980年映画「夜叉ヶ池」日本映画アカデミー最優秀美術賞。1981年ロンドン・ロイヤル・アカデミー「大江戸展」ディレクター。同時に個展開催。1985年つくば万博テーマ館展示、色彩計画プロデューサー。1986年ミネアポリス・ウォーカー・アートセンター「東京・形と心展」出品。1990年紫綬褒章受章。主な著書に「デザインの発見」「デザインに何ができるか」「粟津潔造形思考ノート」「粟津潔作品集全3巻」「ガウディ讃歌」などがある。ニューヨーク近代美術館、アムステルダム現代美術館、ワルシャワ・ポスター美術館、オスロ近代美術館、富山県立近代美術館などにパーマネントコレクション。
(「DNP文化振興財団ギンザ・グラフィック・ギャラリー」より)
 |
- 作品No.1999-0001
- タイトル第二回世界宗教者平和会議
- 制作年1964
- サイズ1030mm×728mm
|
(C)Kiyoshi Awazu | |
|
 |
- 作品No.1999-0011
- タイトル第6回現代日本彫刻展
- 制作年1975
- サイズ1030mm×728mm
|
(C)Kiyoshi Awazu | |
|
 |
- 作品No.1999-0025
- タイトルHIROSHIMA APPEALS 1984
- 制作年1984
- サイズ1030mm×728mm
|
(C)Kiyoshi Awazu | |
|
 |
- 作品No.1999-0031
- タイトル世界デザイン博覧会
- 制作年1989
- サイズ1030mm×728mm
|
(C)Kiyoshi Awazu | |
|
 |
- 作品No.1999-0040
- タイトルKIYOSHI AWAZU EXHIBITION AND WORKSHOP
- 制作年1993
- サイズ1030mm×728mm
|
(C)Kiyoshi Awazu | |
|
|